【12月3日 AFP】米国サッカー連盟(USSF)は2日、脳振とうや他のけがから選手を守る新たな安全計画を発表し、10歳以下の子どもにヘディングを禁じる提案などが含まれた。

 脳振とうの防止策には、10歳以下の子どもにヘディングを禁じるほか、11~13歳の選手は、ヘディングを1週間30分以内、1人あたり15~20回程度にとどめるという項目が入っており、テクニックの向上を重視して、けがを避けてほしいとしている。

 米国では、防具を着けてプレーするアメリカンフットボールでさえも、長期的な健康や安全について懸念が強まっており、空中で何度もボールを競るサッカーは、議論のターゲットになっていた。

 交代に制限があるスポーツでは、頭部に大きな衝撃を受けた選手がいる場合、ここでの交代はカウントしないことにしている。選手が試合に戻る場合は、最初に交代した選手とのみ入れ替わることができる。

 脳振とうが疑われる選手には、医療関係者による診察の時間が与えられ、この間はペナルティーなどが科されない。

 USSFの担当者は、「脳振とうの多くは、ヘディングでの接触により起こることが確認されている」と述べ、「空中戦の回数を減らすことが、脳振とうのリスクを低下させるだろう」としている。

 途中で試合を抜けた選手は、脳振とうの症状が出ていない状態で24時間の休養を取り、負担を加減しながらの運動を行って、医師の承認後に復帰することができる。

 審判は、脳振とうのデータを1年ごとに確認しなければならない。

 脳振とうのほかにも、暑さからくる体調不良や、脱水症状、循環器系の疾患、栄養管理、けがの予防などについて議論が交わされている。(c)AFP

http://www.afpbb.com/articles/-/3068985 より転載